こんにちは。『新時代の財布』編集部です。
今回は『ココマイスター(cocomeister)』に新登場したシリーズ『チェスボードシリーズ』の中からラウンドファスナー長財布の『チェスボード・キング』を紹介します。
コードバンレザーをプレスし、チェス盤をイメージした市松模様に型押しをしたおしゃれなアンティークテイストの新時代の長財布になります。結論を言うと『使いやすい』ですよ!
チェスボード・キング |
---|
![]() |
ルドラ(ブルー) | インドラ(イエロー) | アグニ(レッド) | ラクシュミー(グリーン) |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
値段 | 88,000円~(税込) |
---|---|
色 | ルドラ(ブルー)・インドラ(イエロー)・アグニ(レッド)・ラクシュミー(グリーン) |
外寸 | 縦9.5cm×横19cm×厚さ2.1cm(日本製) |
開いたときの縦幅 | 14cm |
ポケット | 札入れ×2/ファスナー付き小銭入れ×1/カードポケット×8/フリーポケット×3(1つマチ有り) |
素材 | 本体:プレスオンザコードバン/内装:マットーネ・ヌメ革 |
重さ | 220g |
コードバンをプレスするというココマイスターならではの斬新なインスピレーションにより生み出されているラウンドファスナー長財布。大人男子がおしゃれに持てる市松模様が決まっていますよね。
おしゃれにビシッと決めたいときの相棒に最適です。
使いにくいのか?評判を検証!
コードバンをプレスしたチェス盤をイメージしておしゃれだけれど、ホントはどうなの?買う前に1番気になるのが口コミ。だから口コミと評判を紹介します。
男性:20代(神奈川県) | 私用 |

凄く気に入ってます!ファスナーが金色に緑の皮というのもとても気に入ってます。(公式サイトより)
使いやすそうで、購入された人は良い買い物ができたことが伝わってきますね。
ディティール解説
ここからは『チェスボード・キング』のディティールを一つずつ紹介していきたいと思います。コードバンレザーをプレスしたラウンドファスナー長財布のディティールはどのようになっているのか詳しく紹介します。ファスナーもスムーズに開閉できる高品質のロゴ入りファスナーを採用しています。
最上級のコードバンレザーが良いだけでは高評価にはなりません。実際に使ってみて、『使える』長財布でないと人気は出ないんです。
札入れ×2
財布を開いた左右のポケットが札入れになります。二つあるのでお札と領収書を分けたりと、色んな入れ方ができます!お札沢山入りますよ(笑)
小銭入れ
小銭入れは中のファスナーを開けたポケット!ラウンドファスナー長財布なので、沢山の小銭を入れることができますし、ボコボコに長財布の形が崩れるのを防いでくれます。
カードポケット×8
カードポケットは全部で8個。8個あればクレジットカード、ポイントカード、免許証などを入れることができますね。
フリーポケット×3
マチが無いフリーポケットは左右のカードポケットの裏側にそれぞれあります。薄いポイントカードやギフト券などを入れておきましょう。
マチがあるフリーポケットは財布の中心にあり、iPhone、スマホを入れることもできるから便利!
ファスナー
外側のファスナー、内側のファスナー共にアンティークゴールド。外側はココマイスターらしいロゴ入りイメージですし、内側は鍵穴をイメージした作りで、収納の邪魔にならないように、取手が小さいサイズ感となっています。
ファスナーに『YKK』が使われているんですが、これって実はすごく重要なポイントなんです。こんなこと経験ありませんか?
- お得なアイテムだと思って、買って使っていたら、ファスナーが開かなくなった・・・
- ファスナーが生地と噛んでしまい無理に開けたら生地が破れてしまった・・・
- ファスナーを開ける時に摘まむ先端が、買ってしばらくしたら取れてしまった・・・
私は全て経験があります。w
こういうことが起こるファスナーって大体海外製で安っぽさが丸出しのファスナーです。せっかく買っても壊れてしまっては元も子もありません。特に高級な本革製品は経年変化を楽しむのが醍醐味ですからね。『YKK』のファスナーが使われているって大切です。
こちらの記事では同じコードバンのラウンドファスナー長財布の『コードバンクラシック・キングフィッシャー』を紹介してみました。高級感が最高の長財布で私も愛用しています!
カラー
ルドラ(ブルー) | インドラ(イエロー) |
---|---|
![]() | ![]() |
アグニ(レッド) | ラクシュミー(グリーン) |
![]() | ![]() |
カラーは4色で
- ルドラ(ブルー)
- インドラ(イエロー)
- アグニ(レッド)
- ラクシュミー(グリーン)
です。
コードバンレザーを使っているとは感じさせない原色に近い明るいカラーを採用しているところがおしゃれポイント!このカラーの長財布を持っている男性は少ないはずです。
当初は明るい目ですが、使っているうちに濃くエイジングしてく様子を楽しみましょう。
サイズ
値段 | 88,000円~(税込) |
---|---|
外寸 | 縦9.5cm×横19cm×厚さ2.1cm(日本製) |
開いたときの縦幅 | 14cm |
ポケット | 札入れ×2/ファスナー付き小銭入れ×1/カードポケット×8/フリーポケット×3(1つマチ有り) |
素材 | 本体:プレスオンザコードバン/内装:マットーネ・ヌメ革 |
重さ | 220g |
『チェスボード・キング』のサイズ感ですが、ジャケットの内ポケットに入れると、若干の重たさや厚さを感じるサイズ感ですね。違和感を感じると思います。
厚さは2.1cmと厚いので、かさばると思います!!重さ220gは手にした時にズッシリと重さを感じます。ですので、鞄に入れて管理するのが一番良いと思います。
ランチに行くときは手に持って行きましょう。ボディバッグに入るので休日の日はボディバッグに入れてお出かけしましょう。財布を開いた時の縦幅は14㎝になり、財布の中身が丸見えになることもなく、それでいて取り出しやすいサイズ感が計算して作られています。
コードバンレザー
キメが細かくて馬1頭から採れる量が限られているから、希少なコードバンレザーは『革のダイヤモンド』と言われていますが、100%植物タンニン鞣しロウをレザーの深部にまで浸透させ、その上から卵の白身の成分使いガゼイン加工し、ツヤはグレージング加工を施し仕上げます。その時にメノウ石を革の表面に何回も滑らせて表面を平らにします。
この加工されたレザーを熱量と圧力でプレスすることで市松模様に加工してあるのがチェスボードシリーズの特長!プレス加工のため表面を覆う加工は殆どしてないため、質感、色味共に天然の風合いに近いコードバンを存分に堪能できます。
内装にはバケッタ製法により生産されているマットーネが使われています。
こちらの記事ではコードバンの長財布おすすめブランド18つとその中から5つの長財布を紹介してみました。ぜひご覧ください。
手入れ方法
購入当初は非常に堅いのがコードバンレザーですが、使っているうちに柔らかくなり、手に馴染んできます。
日常使っているときの手入れ方法は、乾いたやわらかい布などで汚れを落とします。力を入れてゴシゴシ擦るのではなく、やさしくなでるようにして拭きとります。水には注意して下さい。
まとめ
今回はチェス盤がコンセプトのチェスボードシリーズのラウンドファスナー長財布『チェスボード・キング』の
- 札入れ、小銭入れなどのディティール
- 88,000円という値段
- 4色ルドラ(ブルー)・インドラ(イエロー)・アグニ(レッド)・ラクシュミー(グリーン)のカラー
- コードバンレザーの解説
- 手入れ方法
を紹介しました。
大人男子がおしゃれに持てるラウンド長財布を買うならコードバンレザーを使った『チェスボード・キング』で決まりです。お札もたくさん入るし、カードもたくさん収納できる仕様で使いやすいように作られていますね!
大人の男に似合う新時代の長財布をもって仕事を頑張りましょう。